どうもこんばんは。
今日も今日とてギャザクラ職のレベリングを行っており、ギャザラー職はそれなりにめどがついたのでクラフター中心にレベルを上げていっている最中でした。
クラフターはクラフター用のマクロを使用することで手動制作がかなり楽になり、ある程度放置しながらでもクラフター品を量産出来るのが良いところですね。
で。
私はこういうマクロやらなんやらを考えるのが比較的好きなタイプなので、日々増えるアクションリストとにらめっこしながらマクロを作成していたのですが、つい先日エラーを起こしてしまいまして。
そのエラーから生まれた疑問をちょっと検証してみた次第です。
とまあ歴戦のヒカセンには常識なのかもしれませんが初心者なのでそこらへんはご愛敬ということにしておいてください。
ではでは続きからどうぞ~。
エラーを起こしたマクロ
ことの発端はこのマクロ。SSはエラー修正後になっています。
追記:wait2.5って無意味みたいですね。四捨五入だって話を聞いたのでこっそり訂正しました。
(ゲーム内からそのまま持ってきたのでマクロ名称とかそのまま書いてあるの恥ずかしいんですがw)
これの「ステディハンドII」という部分でエラーを吐いてしまいました。
原文を持ってくるとこの行ですね。
/ac ステディハンドⅡ <wait.2.5>
エラーログがチャット欄に流れるのですが、どうやら「ステディハンドⅡというアクションが存在しないから発動できないよ!パス!」みたいなエラーでした。
アクション名を手打ちするという愚行によるものだったので、コピペして貼り付けることで事なきを得ました。
エラーの詳細
何が異なっていたのが目視ではわからなかったので、少し確認してみたところ、どうやら「Ⅱ」の部分が異なっていた模様。
よくよく確認してみるとどうやら「Ⅱ」ではなく「Ⅰ」が2個連なっているような「II」となっていました。
流石にそれは初見ではわからない上にアイコンも遠目に見ると「Ⅱ」とつながっているように見えたので・・・。
じゃあこの「II」は何者なのか
昨日エラーを起こして今日なんとなくそのツイートをしたらPSO2からのフレンドで先輩ヒカセンであるフォロワーが食いついてきたので調べちゃいました。
気になってはいましたし。
調査法として2つ思い浮かびました。
・ググる
・予想される文字と一致を取る
今回は後者にしました。
というのもFF14のゲーム内ではなく、他の場所でコピペして目視で確認してみたところ、明らかに「Ⅱ」や「Ⅰ」とは違う文字列であることが確認でき、ある程度見当が付けられたからです。
(こう、書き起こしてみると全然違う文字なのがわかるのですが、FF14上のフォントだと区別がつかないんですよね。)
結果
下記の通りです。
一応ググってみましたが結果は同じでした。「ステディハンドII」の「I」はアルファベットの「アイ」です。
模範作業IIなどの「II」も同様でした。
予測として立てていたのは「Ⅰ」や「Ⅱ」は環境依存文字に当たるため、マクロ的にNGで、代用としてアルファベットの「I(アイ)」を使用しているのではないか?というところでした。
理由はスクエニのみぞ知る。
ドヤ顔でエクセル貼り付けてますがD列・E列ってどこだよ。ここら辺詰めが甘い。
ということで。
ステディハンドIIの「II」は、アルファベットの「I(アイ)」を二つ繋げたものである。
84へぇでした。
おまけ
/ac インナークワイエット <wait.3>
/ac ステディハンドII <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac マスターズメンド <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac リラックス <wait.3>
/ac ステディハンドII <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac ヘイスティタッチ <wait.3>
/ac 模範作業II <wait.3>
最低CP239必須。木工15・調理37・裁縫50必要。
耐久40の製作物の場合は模範作業II一回で完成できるもの限定。
クラフター育成途中な私が使用していたマクロです。
それでは。