どうもこんばんは。
最近武器作成の記事ばかりですがこれからもしばらく武器作成・完成報告の記事が続いてしまいそうです。
他のコンテンツもプレイしていたり、もっと言うと他のゲームも進めていたりするのですが、形として進捗を生みやすいのは製作武器になるので、AWやEWの記事が必然的に多くなってしまうんですよね。
まあ言い訳をしても状況は変わりませんし完成してしまったものは仕方がないので数記事連続の製作武器報告になります。
今回は黒魔道士AW。残るAWも二つになったので消化試合に近いですね。とうの昔に必要な詩学素材は集めきっているので。
▼アニマウェポン一覧はこちら
アニマウェポン・黒魔道士編
私の性格上、黒魔道士みたいなピュアDPSはぴったりのはずなんですが、黒魔道士だけ他のキャスターと装備が全然違うのが難点ですよね。
普段使いするほど黒魔道士になれているわけではないので、装備の見た目を整えるのも後回しになってしまったわけですが、黒魔道士のAWの最終形態がコーラ味のチュッパチャップスだということは知っています。
一度どこかでそういった文言を見た瞬間、それ以降はチュッパチャップスにしかみえなくなりましたね・・・。
まあそのチュッパチャップスが欲しくて強化を進めたのは間違いありませんけどね。
第二段階・アウォーク
「ルナリスロッド・アニマ」。
ツクヨミ感が出ている杖。この杖が実装された時にツクヨミは存在しませんが、最終段階しか知らなかった私にとっては結構衝撃的でした。
蒼天時代の装備は紅蓮から始めた身としてはつなぎの装備に過ぎないのでほとんど覚えていませんしね・・・。
これはこれでミラプリとして使用できそうなので覚えておこうと思います。
第四段階・コンダクト
黒魔道士らしい見た目とは打って変わって明るいデザインに変貌を遂げたのは「フヴェルゲルミル・コンダクト」。
エフェクトといい色合いといい、白魔導士の武器の強化途中と言われても納得してしまいそうな見た目。
第六段階・シャープ
「ブラックハーンロッド・シャープ」。
いつも通りシャープは眩しい輝き方をしていますが、どことなく紫がかった光り方です。
白魔らしさを醸していたのはコンダクトの段階だけでした。
第七段階・真なるAW
「カラダンダ」。
コーラ味のチュッパチャップスの一段階前はブドウ味でした。
第八段階・ルクス
そして噂のコーラ味のチュッパチャップスはこちら。「カラダンダ・ルクス」。
ちょうど柄の部分は光らず、杖の先端だけ球体で光っているのでチュッパチャップスにしか見えないんですよね。
とはいえ実際に戦闘している中で詠唱していると、AWでなくとも杖は光るので非戦闘中ほどチュッパチャップス感はなかったりします。
いつかはEWにしたいとは思いますが、まだまだ完成させる予定はないのでしばらくはこのAWを担いでいく予定。
ちなみに初期段階からこの三日月デザインでした。結構好きですこのデザイン。
それとID関係が詠唱の問題で一番大変かと思っていたのですが、逆に一番快適に回ることが出来ました。
いまは常時UBを維持できるので接敵後まとめてファウルで処理でき、どのジョブよりも殲滅速度が速く、サクサクでした。
残るAWはナイトのみ。ナイトを完成させてAWはおしまいです。
期間的には長期間になっていますが、実際の労力的には大半が詩学集めなのでそんなに大変だった記憶がなかったりします。
それではでは。