釣りに引き続きまたも釣りの記事。
今回の勲章の敵は金冠を除いて最も厄介なのは「大物釣りに魅せられて」。大物を30匹釣る必要があるのだが、理解するまではわけもわからずバラしてしまう難しいコンテンツだった。
さらに「セクレト お前を消す方法」とかググっている人がいてもおかしくないくらい、セルケトの視界妨害もあって難易度が高かった。
ということでモンスターをハントしているはずがフィッシュハントしていた件についてを残しておく。
セクレト 消えません
とりあえず書いておくと自分のセクレトはおそらく消せない。
アルマはかなり引いた位置にいるし、オトモアイルーは小さいのであまり邪魔にならないが、セクレトは少し離れたところに駐車(駐鳥?)しても、時間経過で勝手に水面に近づいてくることがあるので完全に視界妨害から逃れることはできない。悲しいかな。
とはいえ、さすがに30匹釣るまでの過程で考えると視界妨害された回数の方がもちろん少ないので、過剰にヘイトを買ってしまっているのは間違いない。邪魔だけど。
あんなに普段は優秀なセクレトくんも釣りの時は少し離れてほしかった。アプデに期待。
大物釣りに魅せられて
これで残りは金冠と頂点モンスター×50討伐なので、あとは狩るだけでとても気が楽。
条件が厳しい環境生物もいなくて助かった。
本題の勲章の釣り30匹。
とりあえず楽さで考えると、大食いマグロをひたすら狙うのが楽だった。
大食いマグロはなんといってもしゃくりでかかってくれて大量にいるのがメリット。
Lスティックを下に一度倒すしゃくりだけで反応してくれるというわかりやすさと、しゃくりに対する反応が早いので、豊穣期のバシャバシャゾーンを少し避けたところでも一目散に泳いできてくれる良い魚。
同時に出現するガライーバやドストレバリーパーチも楽だけれど、それぞれ遅巻き / 早巻きが必要で、しゃくりほど綺麗に反応してくれない。特にガライーバ。
ゲーム内のアイコンでは上下にLスティックを動かすようなアイコンしかなく、違いがわからないどころかが操作があっているのかどうかすらわかりづらいのだが、遅巻きはゆっくりLスティックを回す、早巻きは早めにLスティックを回す。これで反応してくれた。(入力的には上下に入力しているのと同値なんだろうけど。)
緋の森に籠って楽に釣る
緋の森の豊穣期 / 朝 で休憩、朝~昼にかけて釣り場を巡った。
緋の森の釣りポイントが豊富であることと、豊穣期の日中の澄んだ水面が釣りを楽にさせてくれた。
荒廃期にするとカジキ、異常気象&夜にするとイカが釣れるけれど、カジキ素材やイカ勲章を取り切ったなら狙う必要はないと思う。
どちらも視界不良、カジキはよく跳ねて厄介という難点を抱えているので、30匹釣りたいという目的だけなら見通しの良い豊穣期の日中で充分。
エリア17 大湖畔 にキャンプを立てて休憩、17の水面を見て回って一通り大物を釣り切ったら戻ってまた休憩の繰り返し。
一度だけ大型モンスターに邪魔されたことがあったが、不運で済ませられるくらいの確率。こやし弾で問題なし。セクレトの視界妨害の回数の方が多かった。
最初はエリア12 北東部 も同時に見ていたが、ギルドポイントはケチるほど困ってはいないし、数回の休憩で30匹釣り終わりそうだったのでエリア17のみまわることにした。
私は大食いマグロ、ガライーバ、ドストレバリーパーチすべてを相手にしていたが、遅巻きが下手でガライーバの食いつきが悪かったので、効率ではなく楽するのであれば大食いマグロ一点張りでも悪くはなさそうな気はした。
この3種はすべてジョイントドスベイトで引っかけられる。誘い方が違うだけ。
途中でカジキを釣りに行ったりもしたし最後までそれなりにバラしていたが、2時間ほどで約20匹釣れたので、最初のハードルが高いだけで時間はそんなにかからない勲章だったかもしれない。
最初と言ってること違うじゃん。うまい人なら瞬殺。
釣り名人のような楽になる過去のスキルはなさそうなので、慣れるしかない。
追記:スキル「ハンター生活」が存在した。が、魚が食いつくのが早くなるだけな気がする。気持ち程度。
近くに投げ込んで誘う。あとは逆らわずにスティック入力をする。飛んだらR2を押す。それだけ。でっかいモンスターが狩れるなら魚もいけるいける。