へんじがない、ただの引きこもりのようだ

ゲームとともに歩む雑記ブログ

大正義ジャストガード

 

ワイルズばかりやっているのでワイルズの記事ばかりになっているが、もうすぐユミアのアトリエが発売されてしまう。

 

たしかにワイルズは勲章をコンプリートして1段落ついたけれども、まだ遊べる気もする。早いところ千手観音になるかカイリキーになるか分身の術を身につけなければ。

千手観音になれば操虫棍も扱えるようになるはず。今作、十字キーにカメラ移動を割り当てられないのは痛手だと思う。

 

 

 

片手剣のすすめ

 

「お前、この間ガンランスに媚びてただろ!」という声が聞こえる。聞こえた気がした。感じた気がしたんだ。

 

何度か書いているが今作の武器は触っていて面白い要素が多くて、誇張表現でも何でもなく全武器に対して記事を書ける気がしている。

現状、操虫棍は行動の択が多く、果たして地上チャージ主体の立ち回りで良いのか自分の中で固まっていないが、他の武器はそれなりにプレゼンできる自信がある。アルマさん、案件待ってます。拝命させろ。

 

 

ジャストガード

 

純度100%の個人的な感想だけど、今作は特にジャストガードが気持ち良い。

 

 

MH3(トライ)の世代でカウンター突きが生まれて以降、ガードの気持ちよさは徐々に増していたが、特に今作のジャストガードは気持ちが良い。

MH3・MH3Gのランスは水中戦の仕様も相まって非常に強力だったけれど、それがなくてもカウンター突きがあるという理由だけでランスはそこそこ使用する安定武器のうちの一つとして君臨していた。零点ことレイジングテンペスト、好きだったなあ。

 

今作はチャージアックスのガードポイントのように、反撃が発動したりカウンター行動に移れるのもまた評価が高い点の一つである。

しかもカウンターは任意発動なのが嬉しい。ライズやMHXのブシドーランスにあったジャストガードは、カウンターが強制発動してしまうことで連続攻撃を受けきれないという弱点があった。ガードを固めたいときだってある。そんなニーズにこたえられるのが今作のガード。

 

よく見ると盾が浮遊している

攻めの守勢の発動ももちろんうれしい。攻めの守勢は判定がかなり緩く、ジャストガードにならずとも発動してくれるので、ガードできるというだけで付け得。

 

さらに今作は気持ちが良いだけではなく、ジャストガードした時のメリットが強烈で、ガード性能がなくとも強力なガードと化すおかげで、片手剣であっても大技を除いた多くの攻撃をノックバックなく受け流すことが出来る。

相殺も同様のシステムではあるけど、相殺よりも手軽に、コンボの途中でも咄嗟にガード動作を入れられることに感動している。

 

 

変わったコンボ

 

片手剣と言えば R+△の切り上げから始まるコンボ。いつもの癖でこれをやるとずさーっと謎のスライディングをかましてしまう。

ただ、このスライディング攻撃と△派生の移動攻撃のおかげで位置を調整しながら攻撃し続けられるので、モンスターにずっと張り付くことが出来てとても楽しい。

 

 

そしてフィニッシュは威力の高い溜め斬り落とし。

ジャストラッシュを無理に狙いに行く必要がなくなったので、今までよりも立ち回りやすい。とても良い。

 

撮影協力してくれたレ・ダウは顔前に張り付いて立ち回りやすく、かつジャストガードも狙いやすいので片手剣でよく討伐している。

隔ての砂原エリア17は落雷による追撃が発生するので少し不利な場所だけれど、片手の機動力なら当たらない。いや、当たりました。

 

それにしても今作の代表格であるレ・ダウとアルシュベルドはどの武器で行っても楽しめる面白モンスターだと思う。良い。

 

 

 

おまけコーナー

 

いつもの余談枠。

 

 

余談:アーティア

 

片手剣だけではないが、アーティア武器の見た目が好きではないので、ゴール品以外は生産武器を持とうかなとさえ思うことがある。画像の通り片手剣はアーティア武器を持っているのだけれども。

正直、武器種・属性によってはアーティアと大きく差がでない性能だったりするので、とりあえず持つならやっぱり生産武器ではある。アーティアの性能厳選が面倒な私のような人は、黙って生産武器を持っておけということなのだろう。

 

武器の重ね着はマスタークラスに行ってからなんだろうけれど、前作の百竜武器のようにカスタマイズできるアーティア武器は見た目を変えさせてくれても良いと思う。属性ごとに見た目を変えたい。

ぱっと見で何の武器を持っているのかわからないので、ステータスを確認することになってしまう。

 

 

余談:HUD

 

見ての通り左下のミニマップと左上の各種ゲージを大きな表示にしている。

モンスターではなく変なところを見ている証拠である。注意散漫。

 

「アイトラッキングとかあったら面白いかも」と思って調べてみたら、なかなかのお値段がしたのでなかったことにした。配信をしているわけでもないので、一人でキャッキャする用途しかない。このお金があればもっと別のことでキャッキャ出来る。

 

 

余談:アイルー

 

 

旧ギルドカード、現ハンタープロフィールでオトモアイルーを拡大表示できることに気が付いて、夜中に一人でキャッキャしていた。こんなことをしているから進捗をうまない。

ニャンターをもう一度やりたいとは思わないけれど、オトモアイルーは重要な癒し要素。

 

頭に乗っているオトモカエルーもオトモアイルーに合わせて口を開いているのがちょっと面白い。