PC版学園アイドルマスターがリリースされた。
スマホ版のリリース当初、いや、リリース前からライブ映像を4K画質!なんて言って公式がYouTubeにアップロードしていたもんだから、そんな高画質を推すならスマホで見られないしPCで早く見せてくれよと思っていた節はある。
そう書きながら調べてみると、スマホにも4Kディスプレイを搭載しているモデルがあるらしい。私の知識不足と私のスマホが性能不足なだけでした。
まあPC版が来ても4Kディスプレイはないんだけれども。
DMM版 学園アイドルマスター
久しぶりにインストールすることになった、DMM Game Player。
一時期ハマっていたウマ娘をPCでやるために昔のPCでインストールした記憶はあったが、いま使用しているPCでは初めてのインストールだ。
インストール自体は簡単で、適当にDLして適当に学マスのボタンを押したら終わり。
インストールついでになんとなくマイゲームのページを開いてみた。
シャドバ。懐かしい。
Shadowverseもリリース時にだけプレイしていたゲームの1つ。大真面目に対戦カードゲームをやったのはこれが最初で最後かもしれない。ネクロデッキが好きだった記憶がある。
Shadowverseは2016年6月17日サービス開始らしいので約9年前。
そりゃあPCでやったことすら忘れてますわ。
かくいうウマ娘も4周年記念の文字が入っているので、4年も経過しているわけだけれども。
育成ゲームは好きなんだけどな。ウマ娘、育成にかかる時間が長くてのう。
PC版のメリット
わざわざPC版の学マスをやる理由はある。コレ。
ええ、ジュエルがもらえるんですねえ。いかがでしたか??
学マスに限らず、PC版でやるメリットはスマホに視線を落とさず、指の移動の代わりにマウスの操作になってやりやすい。ただそれだけである。
私としてはブログに残すことが多いので、操作性を差し置いてもスクショや録画の観点でPC版の方が都合が良い。
さらにPCでプレイすることで、他の作業をしながらプレイすることが出来る。ながら作業常習犯なので、ありとあらゆる場所に誘惑を自ら置いておくのが秘訣だ。
なお当然効率は落ちる。今すぐやめろよ。
ドカ食い学マスさん
これはリリース日に撮ったスクショ。
あればある分だけリソースを食い尽くすタイプで困ったもんだなあ。
そう思ってブログのネタにしてやろうと企んでいたのだが、この記事を書いている今日(2025/3/19)、改めてタスクマネージャーを監視しながら学マスで遊んでいたところ、再発することはなかった。CPUもGPUもこの時の半分くらいの占有が観測できた最大値だった。
なにかアプリ自体にアップデートが入ったのかもしれないし、単なるおま環案件かもしれない。
特に気にする必要はなさそうだったけど、スクショまで撮ってしまったので「こういうこともあった」ということで残しておくことにした。
サポートイベントスキップ
最近はモンハンワイルズで遊びほうけていたので、同時に学マスのアップデートが入っていることを知らなかった。
知らなかったが故にこの表示を見て驚いてしまった。
画面内クリックでイベントがスキップできるようになった???
シナリオ中に画面中央で選択肢を選択したのち、画面下部にあるSKIPボタンを押さなければ最速で動けなかったのでとても良い。
と思ったら違った。
そういう設定が追加されていて、よく読まずにONにしていただけだった。
もう全部飛ばして♡
既読コミュも早送りと言わずSKIPしていいよ。
Bot防止とかそういう観点でちょくちょくクリックが必要な仕様にしているのかもしれないけれど。
それにしても学マスはキャラもそろえず、ランキングも狙わず、のほほんと適当にプレイしているからこのゲーム性だけを楽しめているけれど、ちょっとでも真面目にやろうとすると毎回キャラを引かなければやっていけなさそうな環境だ。
反面、イベントは適当にやっていても完走できるし、やらない日があったって何ら影響はない。そんなゆるさでギリギリのバランスを取っているゲーム。
「やらなくてもいいや」とか「手を抜いてもいいや」という余裕を持たせてくれるのが長続きするのかもなあ。