私はパッドで格ゲーをしている。
よほど操作性に難がない限り、ゲームは基本的にパッドでプレイすることが多い。ふんぞり返ってゲームをするので、その方が都合が良い。
格ゲーは操作デバイスの選択肢が非常に広く、他ジャンルと比較しても"なんでもアリ"な懐の広いゲームジャンルだと思う。そんな中、昔ながらのレバー付きコントローラーを使っている人は今も多い。レバーレスという選択肢もある中で、あえてレバーを選ぶ理由を聞いたことがある。
すると、慣れやコマンド入力のしやすさが理由かと思いきや、「格ゲーをやっている感があって好き」という答えが返ってきた。
似たようなことをFPSでも言われたことがある。
パッドのエイムアシストが強かった時代でも、FPSの上手い友人が「マウス・キーボードの方がFPSをやっている感があるからマウスでやる」と言っていた。
世界で活躍するトッププレイヤーは別としても、上手い人でも多少の快適性を犠牲にして「やっている感」を大事にすることもあるのは、ちょっと面白い。
まあ、「やっている感」を重視しすぎてガンコンでFPSをするのは厳しいしなあ。ギター(型コントローラー)で格ゲーをしている人はいたけど……。
ヴェノム参戦
ヴェノム参戦ということで、久しぶりにギルティギアストライヴを触ることにした。
いわゆるDLCキャラの一人で、購入しなければ使用できないキャラクターである。
ほんわかほわほわ格ゲーをプレイしている私が、こんな得体のしれないキャラクターのDLCなど……
買っているのである。
クイーン・ディズィーが実装されたとき、ディズィーが含まれる SEASON PASS 4 を勢いで購入してしまっているのだ。
ディズィーのキャラデザやアクションが好きで、謎のテンションになっていたのかもしれない。
その流れで巻き込まれて購入していたヴェノムも、せっかくだし触っておこう精神で遊んでみた。
ライブラリを見たら、SEASON PASS 3 以外すべて購入していたとか言えない。
なお、先述の通り、ほんわかほわほわ格ゲーマーなので、高度なことは知らない。
これから書くことは、「動いた!キャッキャッ!」というレベルのこと。
ヴェノム、何者?
それにしても、このにじみ出る怪しさ。
模様からしてエジプト系の神がモチーフのように見えたけれど、出身はイギリスという設定らしい。
そして、手に持つのは如意棒かと思いきや、ビリヤードのキューだってさ。
なんだこのキャラ。素性がわからなさすぎる。
戦場ビリヤードマン
とりあえず、トレーニングモードで操作を確認することにした。
コマンド確認と、どんなキャラなのか、実際に触ってみて確かめる。これが一番楽しいので、私は大体ここで満足してしまう。
ビリヤードのキューを持っているからには、ビリヤードボールも出せる。
奇妙な模様が描かれたボールをステージ上に配置。
それを……?
こうして?
こう!
すると、はじき出されたボールが相手にヒットする。
……というかキューってそういう使い方だっけ?????
ジャック・オーのサーヴァントの扱いと似ている。
召喚したものを自身の攻撃で移動させて錯乱させる攻撃と、自分自身から放たれる攻撃の両方で攻めるわけだ。
もちろん、ビリヤードらしくキューを地面と平行に構えることで、まっすぐにボールを飛ばすこともできる。
さらに、こんなトリッキーなこともできる。
下にかまえて?
こう!
超!エキサイティン!!
誰が使いこなせんねん!!!!
何をさせようとしてるの????
人間の脳の限界だよ????処理できないよ?????????
そりゃあ、使いやすさ☆1ですわ!!
一応、他のコマンドも確認した。
覚醒必殺技では吸引力の変わらない、某エドのドリームコンボに使われそうなBIGなボールを繰り出した。
カイくんありがとう。
よくわかりませんでした!!!
飛鳥も人間が制御できるレベルをはるかに超えていたが、ヴェノムもだ。
余談。
覚醒必殺技の 632146 + S or HS がスッと出せて自分で感動した。
体が覚えていたらしい。ディズィーのときに練習したかいがあった。
このギルティギアストライヴとかいうゲーム、買ったのは2年前なんですけどね??
これがほんわかほわほわゆるふわ格ゲーマーたるゆえん。一回怒られた方が良い。