へんじがない、ただの引きこもりのようだ

ゲームとともに歩む雑記ブログ

ぽかぽかクレセントアイルー村

 

ぽかぽかクレセントアイルー村が開幕して、初日に突入する時間を作れたので、初日の感想と、ナレッジレベルの低い人(暴言ではない)へのQ&Aでも置いておこうと思う。

 

いやあ、記事はアップロードできていないけれど、ギリギリでメインストーリーを完走して、占星術師だけレベルを100に到達できた。あぶないあぶない。

 

 

 

雑Q&A

 

初日の体験談でしかないので、嘘偽りがある可能性はある。君の目で確かめろ。

 

 

 

・さっさとファントムウェポンを作りたい

まず外に出ろ。黄金エリアのFATEをやってこい。アイルー村のCEはアートマはほとんど落ちない。

FATEもそんなに落ちませーん。1ジョブ分のみやればOKなので、アイルー村で遊びながらドロップを狙った方が良いかも。諸説あり。

 

ちなみにファントムウェポンの製作開始は、アイルー村を解放したときのエリアの別NPCから受注できる。それをせずにアイルー村へ入ってしまうと、当然アートマなんて落ちてこない。

私は最初の1時間くらい受注し忘れていた。リアルナレッジレベルが低い。

 

 

 

・はじめたばかり!なにをすれば?

NPCの説明聞いてたか? ナレッジレベルが低いうちに全マップ開放とエーテライト解放、探査記録帳の回収をしろ。

 

 

探査記録帳の場所がわからない? もうググれば出てくるぞ。

私がやったときは情報が出ていなかったので、村の中でShoutを用いて情報交換しながら集めた。こういうのMMOっぽくて好き。

 

 

ちなみに最初に探索を勧める理由は、ナレッジレベルが5になるとデスペナルティが発生して経験値をロストする。つまり死ぬとバカになる。

救えぬバカのうちに探索しろという話。他のコンテンツはあとでできるし探索もそう時間はかからない。最初から移動に制限はない。

 

とはいえ、きっと次に実装されるであろうマップでは通用しない手法なので、エネミーの向いている方向をきっちり確認して進めば高レベル地帯でも問題ない。感知範囲はそんなに広くない。

 

 

 

・ナレッジレベルを上げたい

→ CE(クリティカルエンカウント)をやれ。

 

この青いやつ。FATEだっていい。別にエリクサーちょうだいマンをやったっていい。

CEはエウレカのNMやボズヤのCEほどレアではなく、ほんの少しのインターバルを挟んでどんどん湧いてくれるので、参加したいときに参加すればええ。

一部条件を必要とするCEもあるがレベル上げはどれだっていい。自分のナレッジレベルがいくつであっても影響はない。やりたかったら積極的に参加しろ。

 

どうでもいいけど、ボズヤのCEはクリティカルエンゲージメントだった。

同じく青アイコンだったしボズヤをやっていれば直感でわかるが、ボズヤのCEと異なるのは確定で参加できるところ。優しい世界。

 

 

 

・十二都市金貨がほしい。

→ そこらの雑魚を倒せ。

 

銀貨はCEでがっぽり出てくるが、金貨は雑魚討伐報酬。

忍者で倒すと「ぬすむ」効果で金貨を増やせるらしいが知らぬ。

 

 

・なんのサポートジョブをあげればいいの

→ すっぴん以外の好きなのやれ。どうせ全部上げることになる。

 

 

マスターするとパッシブで永続バフが付与されるので、全サポートジョブをやることになる。

すっぴんはマスターしたジョブの個数でレベルが上がる特殊なジョブなので、あとで確認しても遅くない。経験値を貰うときはすっぴん以外で。

 

 

 

・離席したい

→ 10分で落とされるぞ。素早く済ませろ。

 

 

 

・宝箱あった!

→ ひろえ。お前のもんや(個別報酬)。

 

アイルー村ではマウントに乗ったまま宝箱を回収できる。良い。

中身はエウレカ産のマウントやボズヤ産のミニオン、家具など、特殊フィールド系統の報酬も多く含まれている。こりゃ値崩れするぞ。

 

 

 

・迷子!

→ デジョンしろ。リキャストはほぼないようなものなので雑に使え。

 

 

 

初動感想

 

ストレスを軽減してテンポを良くした新生エウレカって感じ。

でもやってることはエウレカ。

 

エウレカやボズヤでは沸き待ちの時間でしょっちゅう寝落ち退出をかましていたが、今回のテンポの良さのままで行くのであれば、寝る時間すらなさそう。

CEをやったっていいし、FATEをやったっていい。しあわせウサギをやったっていいし、雑魚を狩ったっていい。

 

制作武器に関してはアートマ集めの再来に頭を抱えたが、どうせ緩和されるので集まったらラッキー程度でメインジョブだけ進めるのが精神的によろしい。

またどうせ全部の武器を集めてしまうんだろうなあ。トークンウェポンよりよっぽど良い。

 

正直、復帰したてでやれることはたくさんあるし、そんなに長時間やるつもりはなかったんだけれど、思いのほか楽しくてクレセントアイルに籠ってしまった。

特殊アクション系も以前のように、シャードの組み合わせや名称を覚える必要がなく、単純明快なのも良い。

モチーフとなっているFF5のように、ジョブシステムがFFの中だと特に好きな要素なので、それもまた1つ影響しているとは思う。

 

(最終的には完走したが)ボズヤの初動でぶん投げた過去があるので、自分でもちょっとびっくりした。違いはなんだったんだろうか。初期ボズヤを覚えていないからわからぬ。

 

あとフォークタワーのアチーブメントから察するに、ボズヤの船などと同様、気軽にばかすか突撃していくタイプだろう。

ガチガチに用意が必要な高難易度(零式等)であれば、クリア回数10回を超えるアチーブメントを用意しない傾向がある。まずは賢くなってナレッジレベルを上げようね。