へんじがない、ただの引きこもりのようだ

ゲームとともに歩む雑記ブログ

スクリーンショット供養

 

特に意識せずともスクリーンショットや録画を残してしまう癖があるので、ここに供養しておこうと思う。

「多く撮っておいて後で選別すればええやろ!」というスタンスだ。そうして困るのは記事にするときの私。画像が多すぎて処理選別が面倒。

 

そんな自由に残したスクリーンショットも、1枚1枚はしょぼくても、まとめればそこそこの記事になる。ということで散らばったスクリーンショットを固める記事。

 

 

 

やっぱ占星なんだよね

 

どこかで話題にしたオラクルのエフェクト。

 

 

今回、占星術師に追加されたアクションの中で一番好きだったので撮っておきたかったけれども、記事を書いた当初すぐに撮影できなかったのでいまさら掲載。

120秒サイクルのバフである占星術師最大の必殺技、ディヴィネーションから派生で発動できる殺意マシマシアクションがこのオラクル。

 

シャキーンクルクル‐キラキラーって感じなんだけれど(語彙力0)、撮ってみると十二神のアイコンだった。オラクル(神託)だしそのままか。

占星術師の他のアクションもそうだけれど、円形のエフェクトに対して十二神を並べるのは相性が良いのかもしれない。

 

まあ、占星術師は常日頃からカードに力を宿した十二神の恩恵を受け続けているからね。カード、6種類しかないから残りの6柱は知らんけど。こういうときくらい出て来てもらおう。

 

 

 

アロアロハ

 

黄金のストーリーを進めている最中に、ちゃっかり進めていたアロアロ島

 

 

ヴァリアントダンジョンという形式が結構好きだったので、やっていなかったアロアロ島も早くに手を付けた。

 

1人でのんびりできて、難易度も簡単すぎず難しすぎずちょうどいい難易度なので、結構好きなコンテンツだった。

あくまでもヴァリアントダンジョンの話で、アナザーダンジョンの異聞はともかく、零式は知らない。そういえばアナザーダンジョンの零式はひとつもやってないな。

 

 


アロアロ島はマトシャとともに散策する形式のダンジョンで、自由気ままに釣りをし始めるマトシャを眺めるダンジョンだす。エクソだす~。

 

 

 

見たことない魚を釣り上げるのは良いけど、あまり新種を発見するとヒカセンのヌシ埋めが大変になるからほどほどにしてほしいだす。

というかマトシャが漁師だったことをすっかり忘れていただす。いち漁師にしては出番を与えられすぎていて、だすだすしすぎただす。

 

 

 

無人島

 

ひさびさに有人となった無人島。

 

暇つぶし所だった無人島も地味に開拓していた。言うまでもなく未獲得のアチーブメントに関係があるからだ。

今となっては暇つぶし所がコスモエクスプローラーに取って代わられてしまったが、無人島は無人島でハウジング要素などもあるので、住み分けはできている。

 

 

「改築完了」なんて書いてあるけれど、開拓レベルは最大の20に達していない。確か18か19で止まっている。

また放置が始まって、真の「無人」になる日も近い。どうでもいいけど「ぼくちくくん」が「ばくちくくん」に見えるんだよなあ。

 

 

 

サメチャン

 

サメさんぽ。

 

 

クレセントアイルのCEの沸き待ち。

こういうよくわからない儀式が始まるのは、モブや特殊フィールドあるある。

 

日本鯖は端に整列して待機、海外鯖は円の中心も含めて全体的に散らばって待機するらしい。

たしかに私も端のエリアギリギリに陣取っているかもしれない。モブやF.A.T.E.で開始前に不必要に敵視を取らないようにするやつの名残なのかもしれないけれど、意味なく中央で待機はしたくないかも。

 

 

 

ただいま

 

これもどこぞで書いた、お得意様マーグラットの良かったシーン。

 

おかえり、我らがヒーロー。

 

おふざけキャラでおもしろ寄りの話だと思っていたばかりに、内容のギャップもあって印象に残った。

 

ただいま、マーグラットさん。

でも、もう行かなきゃいけないんだ。そろそろSteamのサマーセールが始まるからしばらく帰らないよ

 

どうせまたいつかFF14をやりそうな感じはある。それが3日後かもしれないし、3世紀後なのかもしれない。皮肉にも黄金のストーリー・コンテンツをやったことが致命傷だったなあ。