どうもこんばんは。
偶数パッチということで恒例のレイドが実装されることとなったFF14。
拡張直後のレイドはノーマル実装から2週間後に零式が実装、拡張直後以外はノーマルと零式が同時実装とされてきました。
この法則にのっとると今回のレイドはノーマルと零式が同時実装になるはずなのですが、試験的にノーマルの一週間後に零式を実装する形にしたようです。
難易度がどうこうだったり取るべき装備が変わることだったり、色々考慮しなければいけないことはあると思いますが、恐らく大半の人はスケジュール決めが一番の懸念点なんじゃないでしょうかね・・・。
万魔殿パンデモニウム煉獄編
パッチ6.xシリーズのレイド、万魔殿パンデモニウムの第二弾の煉獄編。
パンデモニウムという名称こそ歴代のFFで使用されてきましたが、辺獄編も煉獄編もほぼオリジナルのキャラクターばかりで何が出てくるのか全く予測がつきません。
見た目もただの監獄ですしね・・・雰囲気はFF9のパンデモニウムに似ているといえば似ていますが中身は全然違いました。
1層 プロトカーバンクル
闇落ちむーたん。
山に捨てられたむーたんの成れの果てだの何だの言われていますが、歴代のカーバンクルってこんな感じですよね。ここまでムキムキではありませんけど・・・。
歴代のカーバンクルよろしく、リフレクをギミックとして使ってきたのは少し感動しました。
カーバンクルといったらリフレク。
召喚士のカーバンクルはどうして・・・と思ったのですが、思い返してみると召喚士のカーバンクルは一種のミラプリですもんね。巴術師は知りません。
2層 ヘーゲモネー
ここら辺から半神化してしまった獄卒が相手に。
ヘーゲモネーは美を司る女神が元。
パンデモニウム自体古代のエルピスが舞台ということもあり、ギリシャ神話が元ネタのものが多いですね。暁月パッチのアライアンスシリーズもそうですがここぞとばかりに神話を盛り込んでいます。
ギミックはなんとなーく再生編の1層をしている感覚になりました。
3層 アグディスティス
幻セフィロト・・・いや、ブロッコリー・・。
アグディスティス、聞きなれないので調べてみたのですが両性具有の女神らしいです。
浮遊するブロッコリーになっていますが完全にパワー系。
そもそもストーリーの時点で足場がない場所に無理やり浮遊させる旨の話をしていて、ヒカセンは嫌な予感しかしなかったのではないでしょうか。
零式になると幾度となく落下させてくるんでしょうね・・・。
4層 ヘファイストス
ラハブレアの片割れというか半分というか。
地獄までヘファイストスを引っ張るのかと思いましたがそんなことはありませんでした。
エリクトニオスが闇落ちして辺獄編に続き、また戦闘になるのではないかと思っていましたが違いましたね・・・。
??「俺は正気に戻った!!」
ヘファイストスは炎を司る神ということで炎系の技が多めでしたね。
土曜日に挑戦したのでクリア済みの人が数人いたみたいで、ボロボロになることはあれどワイプもなく一回でクリアしてしまいました。
半神化して既に形状変化を何度も行ってきたので、零式後半ではヘスペロス以上の変貌を遂げてくれると思いたいところ。
ちなみに煉獄編のBGMはアレンジ曲が多く、うーんという感じでした。
辺獄・煉獄とちょっとインパクトに欠けている感は否めませんでしたがストーリーは少し面白くなってきました。
とはいえBGMの話で言うと辺獄4層の此処に獅子ありは耳に残っているので時が経てばそうなるのかもしれません。今回の4層後半は別BGMがあるといいですね。
それではでは。