どうもこんばんは。
そろそろ周年イベントが近いグラブルくんですが、相変わらず常にやることが尽きず、永遠と周回を続けています。
私がグラブルを本格的に始めたのは去年の4月で、去年の周年イベをちょうど経験しておらず、恩恵を受けられませんでした。
通常であればその恩恵を受けて、じゃあグラブル続けてみよう!となるはずなのですが、本当に突発的に始めてしまったので、全然恩恵を受けられず、後悔しました。
とはいえ毎年おいしいイベントを開催してくれているようで、今年も例にもれずセフィラ玉髄とヒヒイロカネのイベント配布が既に公表されていました。
十天衆も限界超越が徐々に実装されていますし、十賢者のサポアビ解放を経て来年あたりには十賢者の最終上限解放が実装されてしまうのでしょうか。
それを考えるとそろそろセフィラ玉髄を配布し始めてもおかしくはない時期な気はします。
まあ私は未だ十賢者未加入なのでまだまだ先の話ですけどね!
本当にやることが尽きません。
ヒヒイロカネを求めて
グラブルというゲームにおいて足りなくなる貴重な素材というのはたくさん存在しますが、その中でもレアで全騎空士が欲していると言っても過言ではない素材のヒヒイロカネ。
使用用途は確かにものすごく多いのですが、各種イベントをこなすことで入手できる数も比較的多く、全属性の編成を整えようとしなければなんとかなるような個数になっていたりします。
が、このゲーム、一つの属性だけ強くてもどうにもならず、ある属性を強くするために別の属性で周回して、その別の属性の装備を整えるために・・・という無限ループに陥ります。
これを考えているときが一番楽しいのですが、全属性を強化しようとするとどうしても十天衆の最終上限解放や終末の神器の5凸からは逃れられません。
で、現状回収できるヒヒイロカネはイベント含めすべて回収してしまったので、私に残された道は一つ。
そう、ドロップを狙うしかなくなってしまったのです。いわゆる脱法というやつですね。
ヒヒ掘りを日課へ
なかなかでないからこそ全騎空士が欲しがるわけでして。
そう簡単にドロップしてくれるとは思っていないので、ドロップ率が低いものはどうするべきか、そう、回数を重ねるしかないわけです。
今までもヒヒが落ちるコンテンツに救援に入ったり、気が向いたときに自発もしていましたが、数か月前から毎日つよばはとアルバハHLを自発し始めました。
最近つよばはが緩和されたので救援で流してもすぐに処理できるようになり、かなり楽になりましたが、一向にヒヒはドロップせず。
まあ当然ですよね。自発箱ですら2%前後という噂ですし、一日一回しか自発できませんし。
時は流れ1月末
めげずに自発し続けること数か月。確率は偏るものですし、そもそも試行回数が少ないのでそんなに気にはしていませんでしたが、何も落ちないまま日課をこなしていたある日。
タイトルに書いてしまっているのでもうお分かりかと思いますが、1/28に自発したアルバハHLにおいてはじめてヒヒイロカネがドロップしました・・・!
ちゃんと実装されていましたヒヒイロカネ。
ただ一個とれてもまだまだ足りないのがヒヒイロカネというもの。十天衆の限界超越でも要求されてしまうので本当に全然足りませんが、ようやく一歩を踏み出せたのはとても嬉しいですね。
この数日後になんと二つ目のヒヒイロカネを掘り当ててしまったんですけどね・・・!
これからまたしばらくドロップしなくなるフラグですね。
まだ十個以上必要なので引き続き掘り続けます。
それではでは。