へんじがない、ただの引きこもりのようだ

ゲームとともに歩む雑記ブログ

ウルトラファイナルラスト2024

 

2024年の終わり。

年末恒例の今年1年を振り返る記事。

 

▼去年の

 

 

 

いろいろありましたね

 

今年は本当にいろいろあった。何年も引きこもっていることには変わりないが、引きこもりなりに予測できない何かがたくさんあった。本当にいろいろと。

後述するがゲーム的にも豊作だった気がする。

 

春頃に手を付けたUE5から始まり、Blender、Substance Painter、Unity、PhotoshopやらなんやらのAdobe軍団、Mayaなどなど。興味の赴くままにいろいろ手を付けるだけ手を付けた感じがする。

以前、絵を描いているときに思ったけど、何かを作るときに一発で書く打率よりもたぶん修正力の方が高いので性に合っていたのかもしれない。500年後の大成に期待。

 

いつかやろうとか、いつかやりたいとか、そんなぼんやりしていたのを回収しにかかった。生き急いでいる自覚は昔からあるが、もう何年も前から老後の気分なので、早めに回収しておかないとな、と思った。

老いた先の10年よりもはるかに10代20代の1年の方がいい。昔からそう思っていたけど何もしていなかった。ゲームに呪われ、失われた、自分の時間を取り返すので必死だった。ようやく解放された気がする。

このブログのサブテーマの「ゲームとともに歩む雑記ブログ」もついに崩れる時が……来ないね。来るわけねーじゃろ。

 

 

個人的ゲーム大賞2024

 

恒例。

正直なところ今年はかなり迷った。迷ったけど個人的「大賞」なので総合点で選んだ。

 

 

GRANBLUE FANTASY: Relink でしょう。

 

リリンクって今年のゲームだったんだ。もうはるか昔のことのように思えるくらい、今年は密度が高かった。

自然と実績コンプまでやったし、その後も遊んでいたくらいには熱中した。テンポがよく、アクションも面白く、やり込み要素もあり、非常に満足した。何より発売前から面白そうな雰囲気はしていたのだが、その期待値通りに来たことも大きく影響している。

 

 

 

ちなみにこれは私のSteamリプレイ2024。プレイ時間という面でもリリンクが1位に来ている。ブレイブリーデフォルトⅡは実績コンプしようとしたからこんな時間を食っている。

というかパルワールドも今年のゲームなんですよ、奥さん。いろいろお騒がせなゲームだが、ゲーム自体は面白い。この間大型アプデが入ったのにほとんど話題になっていない。

 

 

ノミネート作品

 

今年は豊作だったのでもう少し上げさせてくれ。

 

Inverted Angel

 

 

話が面白かった系。万人受けはしないと思うのでおすすめの一作にはならないが、考えさせられる哲学的なストーリーが良かった。

ここでピックするくらいには私の中で印象に残っているゲーム。

 

 

TEVI

 

 

誕生日にもらったゲーム。今年発売のゲームではない。

横スクロールアクション下手くそ人間なので、このゲームのすべてを遊びつくすことは技量的に出来ていないのだが、ストーリーもアクションも探索要素も面白く、かなり総合点が高いゲームだった。

いずれDLCも予定されているらしいので、高難易度とかじゃなければまたやるかもしれない。

 

 

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON

 

 

AC6。これも今年発売のゲームではない。

 

このブログには5000回書いているが、私はロボット系統やメカメカしいものにまっっっっっったく興味が無く、ロマンを感じられない人間なのだが、それでもかっこいいと思える演出やアクション、熱くなれるストーリーでとても楽しめた。

話題になっているものは毛嫌いせずやってみるべきだと改めて思ったゲーム。そして「621」という数字に反応するようになってしまったゲーム。

 

 

Strinova

 


ストリノヴァ単体で記事を書いていない事件。

対人ゲームでこんなにプレイしているの、APEX以来なのである意味事件。ノミネートというかピックアップというか残して置く用。

APEXのときは「FPSというジャンルをある程度楽しめるようになるための練習」という側面が大きく、目標立ててプレイしていた。ストリノヴァは純粋に楽しんで続けられている。なぜなんでしょうねえ。

 

そしてこいつの「グエ~死んだンゴw」のせいで咄嗟に「ンゴ」が出てしまう病気にかかったのは良くない点。

 

 

今年のよくやったで賞

 

Steamのシャドウプレイもどき。ゲームレコーディング機能。

 

これ、本当に助かっている。ブログ的に。

スクショを撮るのが楽すぎるし、遡るのも簡単なので書いている途中に「やっぱりこのスクショも欲しい」と言うのがすぐ解決できる。

 

何よりも動作が軽い。リアルタイムで遡ってもシークバーを動かすのに時間がかかったりするようなことが無い。

本当に良いアプデだった。偉業。

 

 

 

各月ダイジェスト

 

残りはダイジェストでお送りします。

 

◆ 1月

モンハンワールド、謎の流行。ぷよテトも頑張った。えらい。

 

◆ 2月

パルワールド・リリンク襲来。そういえばスタマスもここらへんでやった。のちの学マスといいアイマス関連は今年よく触れたのかもしれない。

 

◆ 3月

スターレイル・原神復帰。復帰といってもだいぶ適当にプレイするようになった。気楽にやれるようになってえらい。

 

◆ 4月

UEに触れる。ここからおかしくなった。以降継続して3DCG絡みを触っている。すごいな、よく飽きてないな。

 

◆ 5月

スマホを変える。学マスが始まる。すごいな学マス、よく飽きてないな。

Pixel8aは顔認証や画面内指紋認証が早くてロック解除がストレスフリーなのが良い。他の機能は知らぬ。

 

◆ 6月

身内の不幸により家から飛び出す。そして盛大に体調を崩し数週ダウン。以降11月まで咳デバフ。

あれ、これ今年の出来事か(n回目)

 

◆ 7月

Inverted Angel、鉄拳8。そういえば格ゲーも定期的に遊んでいたな今年。カジュアルプレイできるジャンルが増えた。

初リアルタイムVket。パル再来。

 

◆ 8月

モニター破壊、やたらブログを更新する、1週間だけNGSをやった。もうやってない。やることないよ。1週間だけ面白かった。完。

AC6も面白かったし、もらったTEVIも面白かった。ゲーム的にみると年内最多タイトル区間かもしれない。

 

◆ 9月

原神のナタアプデとDQM3

今年、ビルダーズもやってるし後述のDQ3リメイクもあるからDQシリーズ3作品やってるな。

 

◆ 10月

レ・ノモノと邂逅。(冠婚葬祭以外で)数年ぶりにリアルで人と遊んだがおもろかった。

人型の3Dモデルをセットアップまで1つ完走しBlender一時卒業。

GBVSRもそこそこ遊んだかも。

 

◆ 11月

太鼓、DQ3リメイク、MHWildsβ、格ゲー複数、その他諸々。末にはストリノヴァ。ここもそこそこゲームてんこ盛り。

 

◆ 12月

グエー死んだンゴw

パル再来(3回目)

 

 

 

おわり OF 2024

 

今年もこれにておしまいです。くぅ~疲以下略。

 

2年前から徐々に弱体化しつつある弊ブログ。もうブログという媒体自体が現環境ではTierが低くなっているのはわかっているけれど、やめられないとまらない。

ブログはこれで14年目くらい?さすがにこれだけ大量にログを残していると、同じ人物なのに毎年考えていることが違って面白い。変人観察日記を作るならココ!

 

今年は例年以上に更新頻度にムラがあったものの、最終的には例年同様の記事数となりました。年150個前後なんだろうな、私のちょうどいい塩梅は。

 

 

ということで本年も大変お世話になりました。

 

お世話した自覚のない方は今からでも間に合います。Welcome 5000兆円。

 

 

ではまた来年。

 

 

 

┏━━┓┏┓┏┓┏━━┓┏━━┓
┃┏┓┃┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃
┃┗┛┃┃┗┛┃┃┃┃┃┃┗┛┃
┗━┓┃┗━┓┃┃┃┃┃┗━┓┃
┏━┛┃  ┃┃┃┗┛┃┏━┛┃
┗━━┛  ┗┛┗━━┛┗━━┛ 年につづく。