へんじがない、ただの引きこもりのようだ

ゲームとともに歩む雑記ブログ

Ver.1.01 ゾシ太郎討伐隊発足(隊員1名)

 

モンハンワイルズアプデ第一弾のお時間です。

 

武器のコンプリートも防具のコンプリートも最終アップデートの前以外では無力!!

 

 

 

 

Ver.1.01 何が来たの

 

ざっくりとこんな感じ。

・集会所
・闘技大会
・タマミツネ

・ゾ・シア上位
・(後日) †歴戦王† レ・ダウ

 

新モンスターが来るということは、装備更新も来るということ。

後日配信予定の歴戦王レ・ダウ以外の要素に一通り触れてみた。

 

細かい機能追加もあり、アイテム販売所でアイテムの補充ができるようになった。装備と同じ場所にしろよな。

 

 

 

集会所・闘技大会

 

わー、みんなで集まれるようになったよ~!やったね~!

 

はい。

 

 

腕相撲やら歌姫やら定番の施設もあり、同時に闘技大会も実装された。

今作の武器が、防具に過度に依存しない仕様から、闘技大会へのモチベーションを見せていた私もいたが、タイムアタックの記録は大荒れに大荒れで、そんなモチベーションはどこかへ行った。コインだけ集められればいいや。

 

 

初見ソロリオレイア×ハンマー。しょぼいタイムは置いといて、数週間前、存在しないと勘違いしていた護符がもう一度手に入った。

護符を入手できない不具合とかがあったのだろうか。それとも後日、力の爪・守りの爪に調合できる素材が出るフラグなのだろうか。

なんにせよ、2枚目の護符を入手してしまったのでスクショに残した。

 

それにしても、闘技大会にサポートハンターを連れていけたのは驚いた。

当然、討伐対象のモンスターの体力も増えてしまい、連携も取れない上、サポートハンター自体の火力も大したことはないけれど、いずれくる2頭同時討伐のときには活躍してくれたりするのだろうか。

苦手で詰みとなりうる部分のカバーが手厚いのは良い。

 

 

 

集会所・タルコロチャレンジ

 

タルコロチャレンジなるミニゲームも実装されていた。

 

 

大タル爆弾を2回転がして、倒したオブジェクトの合計スコアに応じて景品がもらえるミニゲーム。

配置も転がり方もその時によって変わるので、いつでも同じ投げ方をすれば良いという話ではなかった。

 

 

ただ、最高ランクと思わしきSランクをとっても、報酬はこの程度。

あくまでもミニゲームと割り切って、気楽にタル爆弾を転がすのがよさそう。

ちなみに、参加に必要なタルコロチャレンジ券は支援船でも入手できる。支援船が持ってきてくれると、1度に10枚交換できるので、ケチケチせず適当に転がして大丈夫。

 

 

 

タマミツネ

 

釣りのおねーさんについていったら、そのままタマミツネとの戦闘が始まってしまうというトラップに引っかかった。釣られたクマー。

 

 

PV時からわかっていたが天眼か?

 

もはやどれが元のタマミツネで、どれが希少種で、どれが天眼なのかすらモーションがわからなくなっていたが、いつも通りのタマミツネだった。

歴戦個体はちょっと火力高め。予想に反して歴戦狩猟の証IIIの区分だった。

 

泡が出現するときの表現と、身体の動きの進化が相まって、ワイルズに登場した旧作のモンスターの中では一番綺麗になった。RISE系統で見たばっかりなのに。

 

 

 

上位ゾ・シア

 

いろいろあって再戦することが可能になったゾ・シアが、上位個体になって帰ってきた。おいしくなって新登場。

 

 

体力たかいっすよ、ゾ・シアさん。

ワイルズでは珍しく、数体狩った今でも9~10分ほどかかってしまう。生存重視の防具にしているのもあるが、まだ8分の壁を越えていない。

 

距離が離れてないのに突進を繰り出す、旧型モンスターのようなモーション選択をしてくる。旧型モンスターの細胞でも使われてしまったんだろうな。

突進が無ければ安定しそうなのに。ガンナーで行ってみようかな。要研究。

 

 

ところでゾ・シアの武器なんだけど、

 

 


これ?

 

 

ゾ・シア武器に付与されているスキルの追撃効果がそこそこ強いらしく、武器種によってはアーティアの準ゴール品くらいの火力になるとの噂。私は大してアーティア厳選もしていないし、一度見直す必要がありそう。

 

なお、今回のアップデートで追加された武器群によって、歴戦狩猟の証IIIがさらに140枚必要になった。ゾ・シア武器とタマミツネ武器で、それぞれ5枚ずつ。

歴戦タマミツネとゾ・シアの周回をしつつ、見た目の良い防具のためにも闘技大会を回すというわけ。ゾ・シアが思ったよりも骨のあるモンスターだったので、しばらく楽しめそう。