汝の名は。ばはむーたん。
全国5億人の騎空士にひたすら狩られ続けるバハムート。本家でもヒヒを求めて狩られ続けていたので、バハムートには強く生きてほしい。
いや、あんまり強く生きないでほしい。さっさと武器落とせ。やっぱり角もお願い。あと牛乳も買ってきて。
やりこめ
エンディングを迎え、ストーリーのULTIMATE難易度も終え、諸々実績を回収し、残る実績はルリアノート埋めくらいなもの。
これが凶悪な実績なわけだが、後述する。どうして実績を集める流れになっているんですかあ?
そんな実績がどうのこうのよりも、単純に楽しくて続けているリリンク。
在りし日のPSO2だったり、ブルプロに勝手に求めていたものが詰まっている感じ。もちろんアレがよければコレが問題になる、みたいなものはこのゲームにも存在するが、それにしたって楽しいよリリンク。サイゲやるやん。
この記事では銀天を連呼していたが、結局銀天は相変わらず、他の素材も全部足りない。何もかも足りない。放置でも稼いでいるが、使ったそばから消えていく。全てが欲しい。全てを我が手に。
アンビリーバボー スゴイスゴイ
アンビリーバボースゴイスゴイアンビリーバボースゴイスゴイアンビリーバボースゴイスゴイアンビリーバボースゴイスゴイアンビリーバボースゴイスゴイアンビリーバボースゴイスゴイアンビリーバボースゴイスゴイアンビリーバボースゴイスゴイアンビリーバボースゴイスゴイアンビリーバボースゴイスゴイ
騎空士げっそり。
何が何だか分からない人のために説明すると、ジーンと呼ばれる装飾品的なものを抽選で手に入れる、いわゆるガチャ要素がある。そのガチャ要素を行う度、取引先のキャラクター(シェロカルテ)と共にいるオウムが「アンビリーバボー」「スゴイスゴイ」とザ・オウムらしいイントネーションで声を発するのだ。
ガチャだから試行回数が多くなるのは必然で、連打するとこのオウムの腹立たしい声を連続で耳にすることになるのである。
錬成でしか出ないジーンと遺物を開けることでしか出ないジーンの2種類あるが、前者がオウムに呪われたジーン。
狙い目は固有スキルと必須スキルが付いているジーンか、シンプルにキャラ固有スキル×2がついているジーン。2枠を1枠に圧縮できるので、高みを目指すなら必須級である。そんなものデナイデナイ。スゴイスゴイ。アンビリーバボー。
固有集め終わったら唐揚げにするから覚えとけよ。アンビリーバボースゴイスゴイアンビリーバボースゴイスゴイ。やんのかこら。
本家=スゴイスゴイ
どうでもいいが、リリンクでの取引先であるシェロカルテは、シェロチケという名にある通り本家でもトレジャー交換をしてくれる。
ところがどっこい、大してストーリーを読んでいない&ゴムンはシェロチケ交換派ではなかったので、オウムとともにいることを知らなかった。ダマと交換派であったが、このことは全く関係ないと、書いてから気づいた。
というかアンビリーバボースゴイスゴイと言われるまで、リリンクでもオウムを歯牙にもかけていなかったかもしれない。
気になってしまったので、久しぶりに本家グラブルを起動してシェロカルテに会いに行ったところ、アンビリーバボー=スゴイスゴイ(2024-)がいやがった。
焼き鳥にしてやろうか。
と、書きながらまたしても考えてしまったのだが、オウムの語彙なんて周りの人語を発する生物が仕込んだに違いないので、元凶はシェロカルテである可能性が高い。
バハムート呼ぶぞ。
ばはむーたん
現状最強のポケモン、ばはむーたんを倒して何をするかって武器ガチャである。
プレイアブルキャラ19人分それぞれ固有の武器をなぜかバハムートが直接ドロップしてくれるので、それを狙って周回である。バハムートが落とす武器は苦労に見合う強さであり、現状純粋な強さを求めるならこれ一択という環境。
前回の記事にも書いた気がするが、武器を引き当てても武器を使える状態にするまでには大量の素材が必要になる。ここらへんがいかにもグラブルって感じ。グラブルだが???
そこに今まで全く要求されなかった高難度の素材や大量の銀天、その他諸々が必要になるってわけ。落ちるまでも一苦労。そして落ちてからも一苦労。
バハムートにも良心
唯一の良心としては、バハ武器は被ってドロップしないということ。ドロップした時は必ず未所持の武器となる。
全キャラに1本ずつバハ武器が存在するので、キャラクターの数だけドロップさせることが実質天井。キャラクター解放していなければ、ドロップするバハ武器を絞れるらしいのだが、当然全員開放済みである。大人しく確率と戦うしかない。
現状残り7キャラである。
そして前述のルリアノート埋めは武器コンプも必要となるので、結局全員分のバハ武器をドロップさせなければならない。我々は強いられているのだ!
ま。バハ武器を落とす落とさない以前に、バハ武器を強化するのに必要なバハムートの角が不足するので、バハムートからは最後まで逃げられないのだ。最後までバハたっぷり。
バハムートキラーELの騎空士
なお、記事をちんたら書いているうちにリリンクユーザーのバハムート戦の練度があがり、ランダムマッチ(野良)で効果的なタイミングで拘束してくれる人が格段に増えた。その結果、ゲーム内表示時間でランダムマッチの5分切りも全く珍しくなく、3分台や2分台が出てしまうこともそれなりにあった。
というか拘束に関して「諸説あり」みたいな状態だったのが、「多分これが一番はやいと思います」の共通認識になったイメージ。別に守らなくても失敗することはないので、気楽にやっていいと思う。こういうのは初見が一番面白い。
はっきりいって、このプロバハを麻痺だのスタンだので拘束時間を延長してひたすら殴っているときが、最高にグラブルをしている感覚になる。グラブルだが????
ゲーム性は違えど、こういう部分がグラブルの特徴として染み付いてしまっているわけなんだなあ。 みうを
ところで、3月上旬にルシファーの実装が予定されているらしいけれど、試練を解除させられるんですかねえ。
バハムート武器はジーン等で工夫しないとHPが低いので、ルシファーの開幕パラロスで門前払いされたりしたら面白そう。FF14のレイドか????いや、グラブルだが????
それでは。