物価高の今、やるべきことは創造。
創造を繰り返して供給過多を起こしてバランスを破壊するのだ。
ドラゴンクエストビルダーズ2
MHWildsに一区切りつけられたので、いい加減積みゲーを崩していこうと思う。
いろいろ積んでいるソフトがあったので結構迷ったのだが、最近は狩りに勤しんでいたので、ゆっくり建築しても良いだろうと思い、これにした。
ドラゴンクエストビルダーズ2だ。
前作は去年クリア済み。
選んだもうひとつの理由として、今年DQ1・2のリメイクが発売されるので、DQ2の復習も兼ねている。
ロンダルキアで頭を抱えた印象が強すぎて、他の話や地名はかなり抜けている。でも3人揃っているときのフィールドBGM「果てしなき世界」はとても好きだし覚えている。
ん? もしかしてDQB2もザラキとメガンテ連打される……??
ちなみにこのDQB2は、PS4で最序盤のチュートリアルのみプレイ済み。
PS4を起動しなくなって、フェードアウトしたゲームの中のひとつ。
ストーリー
DQ2の悪の親玉ハーゴンを倒したのちの世界らしい。
前作DQBはDQ1で誤った選択をした場合のIFストーリーだったのだが、DQB2はDQ2のクリア後ということなんだろうか。
それにしては邪教がまだ蔓延っているように見えるのだけれど、これから明らかになっていくに違いない。
なんでも破壊したれ教が支配している世界で、主人公ビルダーが創造の力で対抗していくという話。
かわいいのは絵柄だけで、簡単に人が死んだり、絶望の展開になるのはいつものドラクエ。
問題1:ロードおっそい
なんで??
特に島を移動するときはめちゃくちゃロードが遅い。
なんで?? ほかの部分軽いのに???
あまりにも不安になったついでに、秘蔵のベンチ用フォルダの奥底にあったCrystalDiskMark を引っ張ってきてしまった。そういや実測値見たことないなって。
ゲームを入れているストレージ、WD_BLACK SN770 2TB の結果。
Sequential Access すごいな。いまカタログスペック見てきたらSequential Read は5150MB/s を謳っていたので、限界突破してら。
まあ、今は上を見ると 14000MB/s 超えの PCIe 5.0 NVMe M.2 SSD が出てきているくらいなんだけど。素人はこのレベルで充分。
脱線したのちに分かったのだが、もしかすると一部地形をランダム生成しているのかもしれない。
一部の島は出入りするたびにランダム生成と書かれていたので納得はしたが、主要な島もロードが遅く、一度訪れた島に行くのにも時間がかかる。
決定的なことはわかっていないけど、ワイルズより全然ロード遅いよ。島移動したくない。
問題2:スクショができない
フルスクリーンだろうとウィンドウだろうとスクショができない。
正確に書くと、Steam側の機能でのスクリーンショットが撮れない。
バックグラウンド録画はSteam側の機能でもできているので、後からさかのぼればキャプチャ自体はできるのだけれど。
いろいろ探ってみた結果、このゲームはキーボード&マウスでもパッドでも両方で操作できるようになっているので、キーボードで何か入力すると、Steam側のスクショキーの入力よりも先に、ゲーム側のキーボード操作の方が反応してしまうんだろう。
Steamのスクショボタンに該当するキー、ゲーム側では何も割り振っていないのにな。
優先度を変えたいけど、このゲームだけだし我慢することにした。
良いところ1:1よりも住民が働く
これに尽きる。
まだまだ序盤とはいえ、特殊な部屋の中でのみ働くのではなく、建築まで行ってくれるようになった。
最初の島の巨大建築なんて、プレイヤーはほとんど何もやっていない。素材集めから建築まで住民(NPC)がやってくれた。
ついに主人公は平社員から管理職になったらしい。ドラゴンクエストマネージャーズじゃん。
良いところ2:ふくろ
インベントリ、ほぼ無限。
いくら採取しても取捨選択の必要がない。何でもかんでも取っていいし、何でもかんでも生産していい。
しかも今回は元の島(ステージ)に移動しても、インベントリ(ふくろ)の中身をほとんどそのまま持っていけるので非常に楽。積み重ねた作業は何も無駄にならない。
前回はチャプター形式だったこともあり、前のステージでフル装備であっても、次のステージが始まると素寒貧だった。今回は装備は持っていける模様。
マイクラで農場を作って食料の心配がいらなくなったり、トラップタワーで経験値が無限供給されるようになったのが、都度( ᐛ👐)パァになることを想像してもらえれば、やるせない気持ちは伝わるだろう。
良いところ3:無限素材
これは考えてもいなかった。クリエイティブモードかよ。
一定の条件を満たすと、特定の素材のみではあるが、使用頻度の高い素材の一部が無限になる。
文字通り無限なので、採取する必要もないし、いくら使用しても消えない。
木材のようなものまで無限になってくれるので、木を植える必要も伐採もいらない。これが究極のエコの姿だ。
前項のほぼ無限インベントリとも相まって、思うがままに創造ができる。
おかげで全然ストーリーが進まない。
ゆるーくやる予定だったんだけどな。