へんじがない、ただの引きこもりのようだ

ゲームとともに歩む雑記ブログ

不定期 雑感想大会開幕(一年ぶり)

 

ここ最近、毎日更新しているこのブログ。

一か月以上続けて更新したのなんて、十年ぶりくらいかもしれない。ここのブログに来る前のことだ。

 

さすがにそろそろネタが尽きそう。

無理して捻出する気はさらさらないので、突如数千年の眠りにつくかもしれない。

封印されしクソブログ。

 

 

 

 

読んだ漫画は感想を置いておけ

 

見出し通り。

突然思い立って数日前からまた漫画を読み始めて、いろいろ溜まってきたので記事にしてみた。

 

なお、今回記事にしているものは、だいたい序盤の巻しか買っていない。

とりあえず2~3巻だけ買ってみることが多いのだけれど、お試しで買ったその数巻ですら積んでいる。それも大量に。

 

いい加減、新たに買うのをやめて、積読を崩していくことを決めたので、メモを残している分だけブログにも残しておこうと思う。

漫画をまとめて記事にするのは実に1年ぶりなんだけど。放置しすぎ。

 

 

 

ヤニねこ

 

ヤニねこ

 

以前から話には聞いていたが、無料だったので数巻分読んでみたやつ。

記事にするのが遅いことで定評があるかもしれないが、これはまだ読めるっぽい。珍しいこともあるもんだ。

 

この漫画、読んでいるとなぜか鼻の奥にこびりつくタバコの匂いがしてくる。

非喫煙者なんだけど、私。

 

こんなに人間カスな発想ができるのかという内容。

カス(でおもしろい)下品(でおもしろい)。そんな人智を越えたクズ(でおもしろい)エピソードを、見た目だけは良い獣人が繰り広げる話。

 

もはや面白いを通り越して、「よくそんなことよく思いつくな」と感心すらしてしまった。

 

 

 

メダリスト

 

メダリスト

 

これ、アニメ化する前から買って積んでいたんだけど、読んでなかった。

口だけのやつみたいなこというな。

 

おもろい。フィギュアスケートの話。

 

小学生相手に指導する話なだけあって、作中でフィギュアスケートの基礎から説明が入る。得点や技術など。

オリンピックとか世界選手権前に読み直してから視聴してみたいね。なんかいっぱい回ってる!すごい!!よりは楽しめそう。

 

ちなみに、この記事を書いている今、国別対抗戦の最中だ。

見てますか? い、いや、私ももちろん見てますよ。ええ、こんなこと書いてるんだから当然じゃないですか……。

 

 

 

真夜中ハートチューン

 

真夜中ハートチューン

 

ジェネリック五等分の花嫁。

 

 

 

のあ先輩はともだち。

 

のあ先輩はともだち。

 

Amazonの目に入るところにしつこくでてきたので、結構前に買っていた。

好みわかってんじゃねえか。策にハマった感じがしてすごく嫌だ。今月新刊が出た。

 

距離感がバグっている、激重上司の話。

作中の嫌な描写って、読者として第三者目線で読んでいるから許されると思うんだけど、第三者目線でもなかなか「うわあ」と思うくらいの厄介さを持つのあ先輩。

かわいいだけで許されてる感がすごい。かわいいだけで読んでいる。

 

 

 

うしろの席のぎゃるに好かれてしまった。もう俺はダメかもしれない。

 

うしろの席のぎゃるに好かれてしまった。もう俺はダメかもしれない。

 

見向きもしないタイプのタイトルの漫画。

だが、絵柄だけで数日前に買った。

 

冒頭の「いい加減、新たに買うのをやめて、積読を崩していくことを決めた」とはなんだったのか。

最近やめてたのに。

 

 

絵かわいいし、よく見たらキャラ原案の人もpixivでひょろ〜している人だった。pixivは見境なくひょろ〜はしていないので、好み。

 

いやー、内容は甘ったるくて死ぬかと思った。バカップルラブコメ。

胃もたれしたと同時に黒歴史を掘り起こしている感じがして、読みながらPTSDを発症するかと思った。糖分過多。

 

恋愛系にありがちなじれったい展開が少なく、かなりテンポよく進んでいく。ただ激甘なので、前述の通り胃もたれする。

読むのが苦しいので、絵を見たいけど読みたくない。そんな感情。絵だけ追っておこう。

 

 

記事にするにあたって調べてみたら、漫画原作ではなく、ラノベが元になっていた。タイトルがこれなのも納得がいった。

コミカライズによるアイキャッチ効果すごいな。してやられた。

 

 

 

税金で買った本

 

税金で買った本

 

勧められて買ったやつ。

 

これ何の話?まあ、表紙とかタイトルから本は関係あるんだろうけど……なんて思いながら読んだけど、おもしろい。

ヤンキー少年が図書館アルバイトを始める話。図書館の裏側や本にまつわる話が多くて、図書館に行きたくなってくる。遠いから行かないが?

 

図書館でも本屋でもそうだけど、本に囲まれる空間でしか得られない栄養素はある。

願わくば自分の家にも作りたいところだが、電子版で揃えてしまっている。ゲームだってそう。本当は現物で揃えたいけれど、管理を考えるとなかなか難しい。

まあ、ゲームはともかく本は床が抜けるなんて言うし。城が建てられるほどのお金を発掘したら叶えようと思う。石油王のかたいらっしゃいませんか~??