どうもこんばんは。
HDリマスター版発売ということで、何かと話題になっていた世界樹の迷宮。
例の如く、シリーズ未プレイだったということもあり、さらに勧められたということもあり、購入してプレイしてみることにしました。
高難易度のゲームだということは把握していたのですが、ターン制RPGの高難易度系は工夫しがいがあるので好きなんですよね。
低難易度でも好きなので、まあ大体楽しめるんですけどね。
この数行の文の無意味さは文字通りプライスレス。
今更ですが、ネタバレの考慮はありません。
ブログ全体の方針として、オリジナル版の発売から日が経っていない作品はある程度考慮しますが、そうでない作品は遠慮なく書いていきます。
(HD版は比較的最近に発売されていますが、オリジナルのDS版は15年以上前に発売されたゲームなので念のため。DSが15年前?は?)
世界樹の迷宮 HD REMASTER
どうやら世界樹の迷宮はナンバリング作品が沢山発売されているみたいですが、それの一作目という立ち位置のHDリマスターバージョン。
今回のHDリマスターは世界樹の迷宮Ⅰ~Ⅲの3作品が同時に発売されていたのですが、シリーズ未経験ということもあり、一作目の世界樹の迷宮をクリアしてから、他のナンバリング作品をプレイするかどうか決めることにしました。
謎の難易度選択
どうやらオリジナル版だと難易度選択はなかったみたいです。
PICNIC / BASIC / EXPERT
の3段階。
先述の通り、高難易度のゲームも楽しめますが、基本的にどのゲームでも「使えるものを使わない」縛りプレイや、不用意に自分の首を絞めていくプレイをするのは好きではないので、ここは標準難易度であるBASICにしま……せんでした。
どうやら難易度選択そのものが存在しなかったオリジナル版の難易度に相当するのがEXPERTの模様。
難易度追加って普通、上の難易度を追加するものじゃないんですか????
この時点でツッコミどころ満載なのですが、高難易度は恐らくこのゲームのアイデンティティの1つでもあると思うので、EXPERTを選択し、最後まで難易度変更することなく走り抜けました。
君は攻略をしてもいいし、しなくても良い。
いかがでしたか?
こんな感じの文が続いていく世界樹の迷宮。
高難易度であることは間違いないのですが、プレイを進めていくとなんとなく難しさの方向性や傾向は掴めていくようになっていたので、完全な初見殺し系のゲームではないのが恩情。
「草っぽい敵は見た目通り炎に弱いな」とか、「蜂系は雷弱点だけど状態異常を付与してくるな」とか。
わかっててもやられるんですけど。
「あ、これ進研ゼミでやったところだ!」
と学習した内容を活用できる時が楽しいのは、このゲームにも当てはまり、自らの手でマップを書き、プレイヤー自身が経験を積みながら進められるゲームでした。
学習できるとは言えども
毎度毎度懲りずに敵もギミックも嫌がらせをしてくるので、石橋を叩いて渡るどころか石橋を叩いて割ってしまうくらいの慎重さで挑むことになるのがこの世界樹。
低階層、いや、B1Fですら、冒険者を罠へ陥れるようなギミックが複数個あり、さらに通常エンカウントするモンスターがかなり強い環境に置かれると、人間不信になるのは当然のことなんですよね。
B2Fからはいわゆる強敵ポジションのモンスターがそこら辺をうろついている状態であり、低レベルで挑むとあっという間にこの状態。
(名前がなかなか決められない&職業を入れておくとログでわかりやすいという知恵によりこの名前。これだけゲームをやっていても2人目以上の任意の名前のストックがありません。)
そんな中で冒険を強いられていたら、丁寧に丁寧に探索するようになってしまうのは言うまでもなく。
人の信用を取り戻すには長い時間がかかるんですよ?世界樹さん。
ちなみに最初の全滅はB1Fでした。
選択肢で危険があるとわかっていても、踏み込まなければ気が済まないのがゲーマーの性。
第五階層からストーリーに急展開
第一階層~第四階層までも本当にいろいろありましたし、全て録画をしていたのですが、私が見返す分にはいくらでも自分で出来るので、ここには残さないことにしました。
マップを描きながら探索し、通常の敵に苦戦しながらじわじわと進めていく。
そんな世界樹探索記。
こんなことを言われなくともチキンプレイ連発で、石橋を叩いて渡る前に粉々にしていたわけですが、第五階層にて、ストーリーが急展開。
ところどころ不穏な空気は流れていましたが、世界樹探索記が世界樹の真相を知る冒険へと本格的に変わっていきました。
――扉を開き、長の後を追うも 一度街へ戻るのも自由だ。
世界樹の王を倒して
実はポストアポカリプス的な世界観だった世界樹の迷宮。
先時代の唯一の生存者であり、世界樹の一部として生きてきた長。
長が怪しい存在であることは第四階層あたりでも示唆されてきましたが、すぐに決戦の時が来てしまいました。
確かにラスボスの世界樹の王は強かったのですが、ラッキー行動が存在しました。
某ゲームでいう いてつくはどう枠の味方のバフ解除技である「王の尊厳」。
同時にダメージを受けるわけではないので、バフをつけなおせばいいだけということもあり、そんなに苦戦せず撃破することが出来ました。
終盤、レベルを上げすぎた感じは否めませんが、スキルの割り振りが良かったということで。
おわり。
まだもう少し続くみたいですが、裏ダンジョンはやらないことにします。
やり込み始めると際限なくプレイしてしまいますし、他のゲームをプレイしていきたいので。
世界樹を燃やし終えて
ターン制RPGの難しいゲームは、技量でカバーできるアクションゲームと違い、システム的に対応が難しくなりがちで、どうしても理不尽さが全面に出がちですが、世界樹の迷宮はそんな印象は受けませんでした。
初見殺しギミックはありましたが、一度見たらわかるくらい。
難易度だけの目線でいうと、低レベルで進んでしまったオクトパストラベラー(初代)や、FF13の方が難しかったと思いますし、理不尽な全滅という観点でいうとFF2などの方が多かった気がします。
世界樹の迷宮が難しいのは間違いありませんが、歯ごたえのあるいい難易度で純粋に面白かったです。
世界樹の迷宮シリーズの初代ということもあり、恐らくこれからスキルやクラス、敵のバリエーション、行動が増えていくと思うので、そうなったらさらに戦闘毎に考える・工夫する楽しさが増えそうなのは目に見えていますし、そのうち世界樹の迷宮Ⅱ・Ⅲもプレイしようと思います。
・スキルを自分で割り振りするシステム
・マップを探索する仕様
・ある程度歯ごたえのある戦闘
この3要素は特に好物なのでなかなか刺さりました。
(私が回収し損ねただけの可能性も多々ありますが、)クエストの報酬や宝箱の報酬がもう少し豪華だったらよかったなあというマイナス面もありましたが、これは次回作以降に期待ということで。
それではでは。