へんじがない、ただの引きこもりのようだ

ゲームとともに歩む雑記ブログ

呪い呪われ呪いあい

 

午前3時や4時までネトゲをやって朝普通に起きる。そんな生活、いまじゃできない。環境がどうこうではなく体力・体調的に無理だ。一定ラインを超えると具合が悪くなる。

 

でもそれができるときにやっておいてよかったなと強く思う。

やっぱりなんでもやれるときにやらないとな。やりたいと思った時がやりどき。つまり今は昼寝をするときでありブログを書く時ではない。おやすみなさい。

 

 

 

25,000へ

 

ストーリー進行中にアチーブメントポイントが25,000に達した。

 

 

2年くらい前に24,000に到達したという記事を残していた。この頃はひとつアチーブメントを獲得するのにもかなりの時間を要していたような気がする。

 

さすがに2年近くのブランクがあると、何をしてもアチーブメントを獲得するフィーバータイムに入り、今なお増え続けている。

「よーし、アチーブメントなんて気にせず進められるぞ!」なんて意気込んでいたが、こんなもの意識せざるを得なくなってしまう。依存症の治療をしている人に見せびらかす、非道な行為である。別に治療していないけど。

 

ざっと追加されたアチーブメントを確認した限り、コンテンツの増加に合わせて順当に追加されたものや、既存のアチーブメントの上限にあたる回数を増やしたものなどが大半だった。

タンク用のアチーブメントはタンク不足解消のためのものだ、というのは私がやっていた時から言われていたが、新しく追加した場所にマウントでも追加しておかないと使用率は増えなそうなものだけど。

まあ、どうせ今も紅蓮極を制限解除でボコボコにして回数稼ぎをされているに違いない。

 

 

 

Hoarderのその先へ

 

先述の通り、大半は「そういうの追加されるよな」というものばかりだったアチーブメント。

ただ、その中にひとつ、光るアチーブメントがあった。

 

 

「埋もれた財宝:ランク6」である。

ディープダンジョンで入手できる埋もれた財宝を20,000個発見するというもの。

 

私は見ての通りまーーったく手を付けていない類のアチーブメントだが、もともと10,000個入手が条件の「埋もれた財宝:ランク5」(称号:Hoarder)が存在していて、「暇になったら手遊び程度にやろう」と思っていたところだったのを覚えている。

 

DDをやったことがある人ならわかる通り、埋もれた財宝というのは一度に何百個も出現するアイテムではない。せいぜい数個である。

それを効率的に回収すべく、専用のセーブデータを作成してひたすら宝探しをするというのが、このアチーブメントの攻略法となっている。ソロ踏破をし続けているようなDD大好き人間でも「あ、いつのまにか手に入っていた」となるようなアチーブメントではない。

ちなみに私は専用のセーブデータを作成するだけしてある。んなことしてないでソロDDやれよ。

 

 

で、そんな凶悪なアチーブメントの上位版が出てしまったのである。

追加するにしても、数ある回数系アチーブメントの中からそれ?という感想が浮かんだ。

 

Hoarderの入手率が増えたのかもしれないが、はっきり言って取得率が増えた一部はどこぞの有料ツールのせいである。私がやっていた数年前に話題になり、実際に取得ペースが異常であることが確認できる人が見つけただけで何人かいた。

回数の上限を突破させるにせよ、そんなものが横行しているカテゴリではなく、他の部分のアチーブメントにしてほしかった。

 

先述の通り、いつの間にか手に入るようなアチーブメントではないし、専用のセーブデータを用意して回収するのが必要なものである。それを確認し、考えている時点で「Accursed(呪われた)」という称号を付けられても仕方がないのかもしれない。

こんなアチーブメントとかいうヘンテコな数字に呪われてるよ。そう考えると、この称号欲しくなってきたな。

 

 

 

当てにならない回数

 

この宝箱回収アチーブメントを確認した時に真っ先に思ったのは「FATE達成回数のアチーブメントも上限解放されているのでは!?」だった。

FATEにも同様に10,000回クリアするというアチーブメントが存在し、私はそれで入手できる「The Fortunate」の称号を気に入ってつけているからだ。当然、「これ以上増えてくれるな!」という祈りが優先である。

 

確認したところ、FATEのアチーブメントは10,000回クリアが最上位のままだった。

新たな拡張によるエリア追加とともにバイカラージェムの交換先も増え、FATEの需要は増えている。でも追加されたのはDDのアチーブメント。それも宝箱回収という凶悪なブツ。アチーブメント追加の基準がよくわかんねえっすよ。

 

 

「100回クリアが条件なら高難度じゃないはず!」と言っていたクレセントアイルのフォークタワーも、ある程度のギミック把握が必要なコンテンツのように見受けられ、ダルリアータなどのような気軽に周回するものではないように見える。

 

全然アテになりませんでしたわ、アチーブメント。

もう設定数は適当なのかな。「数をいっぱい増やしておけば誰かやるやろ!延命延命!」なのかも。

集めている側も限度を超えると、単純にそのコンテンツの優先順位を下げて妥協ラインを作るか、スパッと切り捨てるだけなんだよな。

 

 

 

オルト・エウレカへ行くはずだった

 

補足しておくと、ディープダンジョンの宝箱アチーブメントが追加されたのは、新たなディープダンジョンが実装されたからだろう。理由はわかるけどそれじゃない感。

私がやっていない間にオルト・エウレカというディープダンジョンが増えている。

 

ということで向かってみた。

どうせ誰かレベリングで使ってるでしょ!

 

 

……そんな人はどこにもおらず、100分以上マッチングしなかったのでソロ突撃してみた。

 

武器も防具も強化値が0の状態でソロをやるとどうなるか。もうお分かりだろう。時間が足りないのである。雑魚敵1匹倒すのにも時間がかかりすぎて、やっていられなくなった。

 

死者の宮殿やミハシラは人がいるらしいけれど、オルト・エウレカがいないのは不人気要素があったのか、純粋にレベル帯の問題なのか。できていないのでわからぬ。

さようならディープダンジョン。よく寝落ちしたコンテンツでした。